News & BlogOKUTAKE GROUP LATEST INFORMATION

  • マスク熱中症対策

    福井で足場・土木・クレーン・建築を

    営んでいるOKUTAKE GROUPです

     

    先週梅雨入りが発表され

    滝のような雨がありましたが

    どうやら今週は曇り・晴れ

    このまま梅雨明け????

     

    この時期、建設業で注意しなければ

    ならないのが、「 熱中症 」

    気温が30℃を超えると

    危ない・・注意しようという意識が

    働きますが

     

    ここでもうひとつ

    注意しなければならないのが

    「 湿度 」

    汗が蒸発せず体温の調整が

    出来ない状態になり熱中症に

     

    昨年5月~9月の5ヶ月間で

    熱中症により緊急搬送されたのが

    約7万人で死亡された方が126人

     

    発生場所ですが

    住宅が27,500人(38.6%)

    次に道路11,137人(15.6%)

    仕事場9,195 人(12.9%)

    という順に

     

    私達の建設業が一番かと思っていましたが

    実は家で熱中症になる方が

    3倍近くいます

    我慢はしてはいけません

    命にかかわるので

     

    暑さの話が出たので

    これから夏に向け検討中なのが

    マスク熱中症問題

    政府では熱中症対策として

    ある一定の距離をとれる場合は

    マスクを外す指導をしています

     

    GROUPとしては

    現場管理・鳶・土工・クレーン

    運送・据付工事と多種ではありますが

    比較的、距離も取りやすく

    蜜になりにくいものです

     

    なので距離をとれる場合はマスクを

    外し、朝礼など多くの人が集まる場合は

    マスク着用を促しています

     

    ただどうしても、改修工事など

    密になりやすい場合があり

    その場合はマスクを着用しての

    作業となるのですが・・・

    しかしこれが半端ない暑さ

     

    なので今検討しているのは

    熱がこもらないように

    クールマスク

    もしくは

    (清水建設様の画像を使用)

    マウスシールド

    を取り入れようと思っています。

     

    いずれにしても感染リスクを抑え

    安心して仕事ができ

    おかつ熱中症にならず

    社員が快適に仕事ができる

    環境づくりを目指していきたいと思います

    求人

    つくる人を増やす OKUTAKEグループ

    現場いろいろ&福井ユナイテッド

    福井で足場・土木・クレーン・建築を

    営んでいる職人集団

    OKUTAKE GROUPです!

     

    6月に入り急に暑くなりましたね。

    今年の夏の気温は、平年並みか高いそうです。

    近年の熱中症による死亡者は、毎年1000人近くにのぼります(´;ω;`)

     

    最近はマスクをしている人も多いですが、

    マスクは熱中症のリスクが高くなるため、

    三密を避け、周囲の人との距離を十分にとったうえで、

    マスクをはずして休憩を!

     

    熱中症対策を万全にして暑い夏を乗り切りましょう🎵

     

     

     

    さて、先日〇〇銀行の足場が完成しました

     

     

    地上7階建てと高く、作業は大変だったと思いますが、

    作業員の方の達成感も大きい事でしょう!お疲れさまでした(*´艸`)

     

     

    迫力が凄いですね!!

     

     

     

    続いて、従業員増員の為、従業員用駐車場にあった倉庫を移動し、

    駐車スペースを広くしました(*^^*)

     

     

    奥武建設工業オクタケの協力作業です!

     

     

    とても停めやすくなりました!ありがとうございます(*^^*)

     

     

     

    ところで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため

    開催を見合わせていた、福井県サッカー選手権大会

    再開することが決定されました⚽

     

    弊社は福井ユナイテッドを応援しております!!

     

     

    最近は、なかなか練習が出来なかったり大変だったと思います(´;ω;`)

     

     

    福井県サッカー選手権大会も、

    残念ながら全試合無観客で行われるので、

    直接活躍の場を見ることは出来ませんが、頑張ってほしいです(*^^*)

     

     

     

     

    求人

    つくる人を増やす OKUTAKEグループ

    土場の草刈り&コロナ対策用品寄贈

    福井で足場・土木・クレーン・建築を

    営んでいる職人集団

    OKUTAKE GROUPです!

     

    全国で緊急事態宣言が解除されましたが、

    まだまだ油断はできない状況ですね(>_<)

    そんな中、お家で過ごす時間が増えていると思いますが、

    皆さんは、STAY HOMEを楽しんでいますか?

     

    おうち時間は、テレビを見たり、ゲームをしたり、

    料理をしたりなどが主な過ごし方だと思いますが、

    健康のために家の中でトレーニングをする

    「家トレ」がすごくおすすめです!!

     

    今では動画サイトでたくさんの方が家トレのやり方を載せているので、

    ジムに行かなくてもお家で手軽に運動ができますね(*^^*)

     

    体は鍛えられるし、汗をかくのですごくスッキリできます!

    また、そのまますぐお風呂に入れるのも

    お家ならではのいいところですね(^-^)🎵

     

    また、外なら密な状態にはならないので、

    天気のいい日はランニングをしに行くなど、

    気晴らしに外の空気を吸うのもいいと思います(^-^)!

     

     

    家にいてばかりでストレスがたまる・・・という方は、

    ぜひ、「家トレ」を試してみてください(*^^*)

     

     

    さて、弊社には土場があるのですが、草が伸びているということで、

    先日弊社従業員2名が、その土場の草刈りを行いました!!

     

     

    草刈り機を使って作業をしていきます!

     

    写真のとおり、かなり伸びていますね・・・(^_^;)

     

    見ているだけで、すごく大変そうです・・・

     

     

    草は伸びすぎると処理ができなくなるそうなので、

    年に数回は草刈りをしたほうがいいそうです!

     

    確かに、これ以上伸びてしまうと大変なことになりそうですね(^_^;)

     

     

    計5時間で、全て刈り終えました!!

    本当にお疲れさまでした(^-^)

     

    長時間だった為、お話をしながら作業していたそうですが、

    すごく話が弾んだと言っていました(*^_^*)

    作業をする中でも、コミュニケーションをとることは大事ですね

     

    すっかり綺麗になった土場で、作業員の方も作業しやすくなったと思います!

    草刈りをしてくれた方への感謝を忘れず、また作業の一環としても

    草刈りを取り入れていけるといいですね(^-^)🎵

     

     

    続いて、先日会社近くの小学校へ、

    新型コロナウイルス対策として、紫外線消毒器を寄贈させていただきました!

     

    親交のある市議会議員の方にも同伴していただきました(^-^)!

     

     

    紫外線には殺菌効果があり、消毒を行うことができます!

     

    業務用などでも紫外線消毒器は使用されているのですが、

    今回寄贈させていただいたものはハンディタイプ

    とても小さく使いやすいものになります!

    こちらを20個、寄贈させていただきました!

     

     

    感染症における消毒法には、

    煮沸消毒、エタノール消毒などさまざまな方法がありますが、

    時間がかかったり、準備するのが難しい場合もあるので、

    こちらはすぐに使えてとても便利なものとなります(*^_^*)

     

    今回は小学校に寄贈させていただいたということで、

    子どもたちが新型コロナウイルス対策を身近に感じ、

    進んで使用してくれたらうれしいですね

     

    また、私たちもまだまだ気が抜けない状況なので、

    これからも一人一人が感染対策をしっかり行っていきましょう(*^_^*)

     

    求人

    つくる人を増やす OKUTAKEグループ